ブログ
ハウスメーカーの選び方 やっぱ人間関係
ご無沙汰しました。
ハウスメーカーの選び方!の3つ目です。
ハウスメーカーの選び方!の3つ目です。
「ハウスメーカーとお施主さんとの関係性を見よう」
これ、何より正確・的確だと想います。
ハウスメーカーや工務店に話を聞きに行ったならば、ぜひついでに、
そこで建てた物件を見せてもらってください。
そのお家のお施主さんの話を聞いてみてください。
そのメーカーや工務店が、“いい仕事”をしていたら、
必ずや
お施主さんの笑顔
に会えるはず。
お施主さんの納得のいく家が建てられていたら、
お施主さんとスタッフとの間に遠慮のない、いい人間関係
が出来ているはず。
私がメーカー選びをしていた時に、
アーリーホームの社長がたくさんのお施主さんに会わせてくれたことを思い出します。
どのお宅に行っても、
「アーリーさんには本当にお世話になったんですよー
」
「いい家建ててもらって、感謝してるんですー。
」という声を聞く事が出来ました。
私が施主としてアーリーホームを選んだ、決定打
は
これだったように思います。
過去の施工例そのものを見て、
そこで建てた家の5年後・10年後の様子を見るのも一つ。
適当な施工をしていたら、やっぱり古くなるのが早いです。
以前住んでいたアパートの築10年と、
ある程度のお金とちゃんとした手間を掛けた住宅の築10年。
比べると全く違いますよね。
いい家を建てるためには、
いろんなメーカーや工務店に出かけていって、いろんな雑誌を読んで、
お施主さん自身も、「見る目」を養うことが必要ですよね。
家を建てるのも、頑張れば頑張っただけのことはある
、ってことですね。
赤井
投稿日:2009年02月21日










