- トップページ
- ブログ
ブログ
- 構造見学 お問合わせをいただいたお客様に、 今週建てたS様邸の構造見学を行っています。 安心して長く住まわれる大切住まい。 造りあげてゆく過程をしっかりご覧になってもらっています! 暖かい陽射しで、見学会日和になりました 奈良 投稿日:2013年01月13日 コメント (0)
- 住宅の省エネルギー基準について 住宅の省エネルギー基準について 1)住宅の一次エネルギー消費量基準の考え方 評価対象となる住宅において、(1)共通条件の下、(2)設計仕様(設計した省エネ手法を加味)で算定した値(設計一次エネルギー消費量)を、(3)基準仕様で算定した値(基準一次エネル... 投稿日:2013年01月13日 コメント (0)
- 省エネ基準の見直しについて? 省エネ基準の見直しについて 従来の、建築物に係るPAL・CEC基準、住宅に係る外皮基準(年間暖冷房負荷/熱損失係数/使用基準)から、建築物・住宅ともに外皮基準を満たすことを原則として、建物の省エネルギー性を一次エネルギー消費量に基づき評価する基準に一本化され... 投稿日:2013年01月13日 コメント (0)
- 「低炭素建築物新築等計画認定制度」とは? 「低炭素建築物新築等計画認定制度」とは 「エネルギー使用の合理化に関する法律」(省エネ法)に基づく「建築主等及び特定建築物の所有者の判断の基準(省エネ基準)が見直されると同時に、新たに制定された「都市の低炭素化の促進に関する法律」(エコまち法)に基づき「低炭... 投稿日:2013年01月13日 コメント (0)
- 「低炭素建築物認定制度」とは? 「低炭素建築物認定制度」とは、日本のCO2排出削減のために、排出量が1990年比で最も増大している民生部門(家庭・業務)、特に住宅・建築物における取り組みを強化するために、省エネ基準の見直しとあわせて、平成24年12月から施行された新しい制度です。 投稿日:2013年01月13日 コメント (0)
- 電気打合せ…ドライヤーはどっちの手で持つの? 午後から、現場にて電気のお打ち合わせを行いました! そこで、一つ ママさんと私は『ドライヤーを右手で持つからコンセントは右側に!』 『イヤイヤ、ドライヤーは左手で持つからコンセントは左だってば!』 パパさんと電気屋の社長のHさんが左手 右だ~... 投稿日:2013年01月12日 コメント (0)
- 現場にキリン!? パパさんとママさんが電気の打ち合わせをしている間、お子さんのお相手をさせてもらいました 現場の木っ端を見た高橋は 「これは積み木ができるぞ」 と積み木遊びを提案。 とってもノリノリで遊んでくれましたやっぱり男の子ですね 画像は弟くんの 「きりん... 投稿日:2013年01月12日 コメント (0)
- 大工さん紹介 S様邸の現場は宮大工の棟梁に、一級技能士の坂下さんも加わってパワーアップで進んでいます 坂下さんは去年の暮れにお引き渡しをしたH様邸の棟梁です。 波打った下がり壁やアールの開口などをたくさん仕上げてもらいました これからどんどんいろいろな職人さんが入って... 投稿日:2013年01月11日 コメント (0)
- きたぁー『バリスタ』 年末に伺ったH部さん宅の長男さんが、お母さんにクリスマスプレゼントしてくれたバリスタを見て、珈琲をいただいて アーリーも真似して、長男のプレゼントは無かったので激安価格を探しネット購入しました! コーヒーがまろやか旨いです 奈良 投稿日:2013年01月11日 コメント (0)
- 消費税・・・ 本日の、読売新聞 1月11日(金)8時53分配信 自民、公明両党は、2014年4月に消費税率を8%に引き上げる際の住宅購入者への負担軽減策の骨格を固めた。 住宅ローン減税の拡充と中低所得者への現金給付を合わせ、対象は新たに住宅を購入する世帯が多い「年収600万... 投稿日:2013年01月11日 コメント (0)